小林麻央さんがこれまでの闘病生活の中での一つの目標ともとれる言葉をブログ「KOKORO」に綴っていましたが、その願いがついに叶うことができたんです。それが10月10日に行われた淡島幼稚園での運動会での目撃情報なんです。
淡島幼稚園での運動会!そして報道
これまでに小林麻央さんは娘の麗禾ちゃんから何度か効かれていた言葉があったそうです。「あと何回寝たら、運動会にきてくれるの?」子供を持つ親としては、これほど娘が運動会を楽しみにしている姿を見るのは嬉しくて仕方がないでしょう。
実際にも小林麻央さんも「スキップ寝」という独特の表現をつかって、運動会が来るのを楽しみにしていました。ただ楽しみにしている一方で考えなければならなかったのが、小林麻央さんを応援してくれるファンな闘病者など様々な人の応援がある中で問題視されていたのがマスコミの存在なんです。
以前に市川海老蔵さんが自身のブログでデズニーランドへのマスコミ等の自粛を要請することを伝えていましたが、今回の小林麻央さんと娘の麗禾ちゃんの運動会への自粛要請をかけていました。
「もうご存知の方もいるそうですが、子供達の運動会 近々です。マスコミ様。静かに見守ってくださいますよう、くれぐれもよろしくお願い申し上げます。」
こんな文面とともに、小林麻央さんや娘の麗禾ちゃん、勧玄くんへの配慮をお願いしているんです。そしてこんなお願いをしていながらもネットでは運動会が行われている場所や幼稚園の名前まで後悔されているんです。その名前が淡島幼稚園というところです。
こうした幼稚園の名前がな出しされている中での運動会だったわけですが、一体、マスコミや小林麻央さんを気にかけている人がどれだけ自粛できたのかが気になるところです。とくに小林麻央さんにとってはこの運動会は待ちに待った日でもあるわけです。
自身のブログでも「しおり」と題したブログの中ではそのしおりを手にする写真がアップされ、そのたまらない笑顔で待ち望んでいる姿が写っています。
運動会のしおりをもらい、
プログラムを見ていたら、もう泣いていた私。
まだ、観ていないのに笑・・・
運動会の様子は?目撃!ツイッターでの反応と淡島幼稚園では・・・
話題の小林麻央のブログを読んだら、涙出てきた。運動会のしおり見ただけで泣けるって書いてた。めっちゃわかる。海老蔵夫妻とこのお子さんたち、うちの子たちと年齢が一緒。病気を克服してほしい。全然知らない人やのに心からそう思う。
先ほどアップされていた小林麻央さんのブログ。
写真見ると、元気そうで、かわいいなぁ。
運動会、行けるといいね(^o^)/
幼稚園の運動会を楽しみにしている反面、また市川海老蔵さんがマスコミや小林麻央さんを思う人に向けてブログからメッセージを送ったのにも関わらず、今回の運動会はかなりの予想を超える事態だったようです。
というのも、運動会は予定通り10月10日行われていたんですが、ブログに乗せていた勧玄くんの幼稚園の制服から、その幼稚園の名前と場所までリサーチされたことによって、淡島幼稚園が世田谷区にあることや多くの野次馬がいる事態になっていたようです。
ただ運動会の内容がどういったものであったかは、わかっていませんが小林麻央さん自身は子供たちの運動会にいったことをこのようにブログで綴っています。
闘病してから
初めて、決めた目標でした。
嬉しくて、力を使い果たし、
今はクタクタですが、
この幸せのクタクタ!久しぶりに感じて、
噛み締めています。
娘も息子も、思いっきり楽しんで参加していて、
本当に嬉しかったです。
幼稚園のママとの再会には涙があふれてしまいました。
これまで、先生やママたちが
ずっと子供たちを見守ってくれていて、
支えてくれました。
感謝でいっぱいです。
年長組の旗体操は今年も感動でした。
来年は、娘の番だ!!
スポンサードリンク
こうした内容をブログに綴っていることからも分かるとおり、本当に楽しみにしていた目標が達成できたことを嬉しくかみしめていることがわかると思います。こういった内容をブログに公開することで、小林麻央さんや子供たちを応援する人にも、その運動会の楽しさが伝わってくるようですね。
そしてこの運動会には姉の小林麻耶さんも参加していたそうで、子供のカメラ撮影や応援をしながら楽しんでいたそうです。小林麻央さんにとって「運動会に行くのが当面の目標」としていたことが叶って本当によかったと思います。
運動会後には息子の勧玄くんの写真がアップされていて、底に移っている姿がなんだかやり遂げた感が出ている姿!!また疲れも見えるようで本当に運動会をお母さんと楽しめたことに子供なりの思いが詰まっているんでしょうね。
運動会後の疲れもあってその後はすぐに眠ってしまっているようですが・・・!!
インスタでの反応は?
市川海老蔵さんは自身のブログでこう綴っています。
最近の中で一番幸せな日でした
こんな短い言葉の中に隠されている言葉の思いは計り知れないものがあるでしょう。9日にのせた闘病中の麻央さんの写真をインスタグラムからの反応はすさまじいもので、11万件以上の「いいね!」があったそうです。
それは小林麻央さんが乳がんと闘っていることを自分自身が忘れているほどの生き生きとした表情を浮かべると同時に、このインスタグラムを見たファンの人たちにとっては、その笑顔に絶賛する人が多かったようです。
幸せな顔ー奇跡は日々生まれてるよ
最高の写真です!こっちまで笑顔になります
QOLを選んだ思いとは
小林麻央さんにとって乳がんステージもすでに末期となり、余命宣告を受けている中で、実際には根治という手術が困難であることは、どうしても逃げることが出来ない現実に直面し辛い現状だったと思います。しかしその中で根治が難しい一方で生活の質を高めることを選んだ小林麻央さん!!
今後も通院による治療は続きはしますが、普段の生活の中で自分らしくいられるためにQOLという選択をしたんだと思います。また娘の麗禾ちゃんや息子の勧玄くんに対しても少しでも残されている時間をどう使っていくのか、何を伝えていくのかを必死に今も考え続けていることだと思います。
今回、小林麻央さんが一つの目標としている「運動会」への参加は達成することができました。ただすでに次の目標に向かって進んでもいます。
来年は、娘の番だ!!
これは、しっかりと次の目標を持っているという証拠になっていると思います。生きる目的、生きたいと思う意思が強いほど奇跡は起こる可能性は大きくなるでしょう。夫や子供たちに何かを言葉ではなく心の形として残そうとしている気もします。
また姉の小林麻耶さんにもしっかりと言葉にしていることもあります。
『私の幸運のひとつは、姉の妹に生まれたことだと思っている。』
小林麻央さんの余命!?末期!?そんなものは小林麻央さんを見ていると、そんなことを感じさせなくさせてしまいますね。この先も数々の奇跡を起こしてくれるのではないでしょうか?小林麻央さんの思い、私たちが願う思いも、元気な姿でずっといられることです。
子供たちや夫の市川海老蔵さん、小林麻耶さんと一緒に過ごす時間が元気を作る源になっていることは間違いありません。こどもたちの日々成長する姿!大きな刺激にもなるでしょうし、生きる励みのもなっているのは確かなことだと思います。
ステージ4という末期がんの統計の数値!?そんなもの必要ありません!きっと病気も回復し元気な姿を今以上に見せてくれるでしょうから・・・・!!
頑張って、我が子の元気な姿を何時までも観られます様にお祈りします。